大きな窓があると、室内に光をいっぱい差し込むことが出来ますので暖かい光を取り入れることが出来ますし、窓を開けると風通しもいいですので湿気やカビ対策にも役立ちます。一方、窓がたくさんあると周りの視線が気になる、プライバシーを確保しにくい、防犯上危険といったデメリットもありますので視線対策はしっかりとりたいものです。では、お勧めの視線対策としてどのような方法があるのでしょうか?いろんな方法がありますが、一つにガラスを変えるという方法があります。すりガラスや模様がついていて表面が凸凹しているガラス、さらには室外からの視線のみをカットするミラーガラスなどがあります。
外から見ると鏡のように景色が反射しますが室内を目隠ししますので安心です。視線対策になるだけではなく、夏の暑い日差しをカットする役割もありますので、夏は涼しく快適に過ごせますしエアコンの冷房効率を上げる役割がありますので、光熱費の削減につながります。しかし、夜になると外から見ても普通のガラスのように見えてしまいますので、カーテンやブラインドなどを使用することは大切です。視線対策として、手軽で賃貸住宅のご家庭でも行えるのは、目隠しフィルムを張ることですが今ある窓に合わせてフイルムを選ぶか、もしくはカットするだけですので誰でも簡単に行えますし、リーズナブルな価格でできるというのも魅力的です。
フィルムは100円ショップなどでも販売しています。
コメントする